どもっ!ティスです。
今回は巷でマジで使えねースキルだなぁ!と言われて酷いイジメにあっているロウクーラというスキルについてティスなりに考えてみたいとおもいます。
- ロウクーラは火力補助スキルじゃない!回復スキルだ
- 通常攻撃でも獣性は上がる
- インパクトブローのダメージも僅かに上昇していた
- BOSS戦での使い方
- ロウクーラが火力準補助スキルに成りそうな可能性を発見!
- ロウクーラはもしかすると70秒使えるかもしれない
- おわりに…
ロウクーラは火力補助スキルじゃない!回復スキルだ
ますこの様に捉えます。ロウクーラは攻撃感覚が短縮され10秒間だけモンクのラッシュのようなモーションを生み出しますが決してDPSが爆上がりしたりするものではありません。
着目すべき点はダブルアタック時HPを少量回復するバイトアタックを短縮して放てるとこにあるとみて欲しいのです。回復量は極小量なのですが、ロウクーラの短縮攻撃と掛け合わせると一撃毎の回復量は若干減少しますがトータル的にみれば効率良く回復してくれるのが体感してもらえるかなと思います。
スキル説明には攻撃力を強制的に高めATK上昇…などとありますが、ティスのステフリで使用すると上昇するATK値はわずか83でした。火力補助として考えるには正直厳しいものがある為、視点を変えてみているのです。
通常攻撃でも獣性は上がる
もうひとつ別の観点からみてみると、スラッシュネイル等で出血さえ付与していれば通常攻撃でも獣性は1攻撃/+1%程の上昇率で獣性が溜まっていきます。しかしスラッシュネイルやインパクトブローと比較すれば上昇傾向は緩やかです。
ポジティブに捉えればMP節約しながらHPを回復しながら獣性を溜めていけるのです。そしてある程度獣性が溜まったらブラッドネイルを使用してクリティカル力のバフが切れる寸前でクロスファングというコンボにまとめればまずまずの使い勝手となります。
インパクトブローのダメージも僅かに上昇していた
ステータス上でATK値が+83されていたのもあってのことだとは思いますが、獣性+100%でクリティカル緑付与中のインパクトブローとロウクーラ使用後のインパクトブローではダメージにして5000から6000ほど高くなっていました。本当に僅かですが。
BOSS戦での使い方
- シュネルファングで突っ込む
- スラッシュネイルで出血付与
- インパクトブローで出血ダメージを増加させ自身の出血ダメージ上限まで使用し獣性+30%を目安に獣性を溜めてゆく
- ブラッドネイルを使用する
- ロウクーラを使用する
- 通常攻撃で打ち込む
- 獣性+100%付近でクロスファングを使用する
- この繰り返し
これがティスの考えるロウクーラを使うための戦略手順になります。
ロウクーラが火力準補助スキルに成りそうな可能性を発見!
ロウクーラは火力補助スキルじゃない(準でもない)回復スキルだ!なんて言ってましたが撤回させてください(笑)さて、まずはこちらをご覧下さい!戦闘用ルナ HP1000万を倒した時に表示される経過時間です。
ティスなりに計測方法を考えてみました。しっかりやる人とは大きなズレがあるのかもしれませんが、今回は計算とかしてないので真実だけお伝えしますね。結果的にロウクーラを主体とした方法の方が戦闘用ルナにおいては早く倒すことができました。それも1分以上の差を付けて…。この時の装備条件は全く同じです。手順としては以下のとおり。
いずれの手順も獣性+0%から開始しています!
インパクトブロー主体(スキルディレイ最速)
- ウォークライ使用
- スラッシュネイルで出血付与を確認して
- 獣性+30%でブラッドネイル使用してクリティカル力を自身に付与する
- その後も出血効果が終了するまでインパクトブロー連打する
- クリティカル力のバフが切れる位にブラッドネイルのかけ直し
- 出血効果終了しそうな時に再度スラッシュネイルで出血付与
- 獣性+100%でクロスファング使用
- この繰り返し
ロウクーラ主体(スキルディレイ最速)
- ウォークライ使用
- スラッシュネイルで出血付与を確認してから、インパクトブローを4回使用後ブラッドネイルを使用してクリティカル力を自身に付与する
- ロウクーラ使用
- その後も出血効果が終了する手前までロウクーラかけ直して通常攻撃
- クリティカル力のバフが切れる位にブラッドネイルのかけ直し
- 出血効果終了しそうな時に再度スラッシュネイルで出血付与
- (獣性+50%付近でクロスファング使用。獣性+100%までは溜められなかった)
- この繰り返し
この手順で装備を変えることなく戦闘用ルナと戦ってみた結果ロウクーラの方が討伐時間がインパクトブロー主体より大きく上回ったのです。
これまでこう思われていたのかもしれません…もしかしたら効果時間が短い。目に見えるATK上昇が少なすぎる。アイテム効果が減少するとデメリットばかりで残念なスキルだわぁ…と。
今回の結果から見てもそう思えますか?別に手順とかにインチキはしていないので、嘘やろー?ホントにー?と疑問に思ってるビスナさんとかいたら、マジでティスと同じことやってみてください。絶対にロウクーラの方が戦闘用ルナ HP1000万においてはインパクトブロー連打より討伐タイム早いですから…試してみてくださいまし(笑)
ロウクーラはもしかすると70秒使えるかもしれない
攻撃の契約書I効果:「攻撃力」の時間を1分延長(攻撃力効果発動中のみ使用可能)
入手:生産【錬金術】Lv167
売値:4,500引用元:イルーナ戦記online wiki
ロウクーラのバフは攻撃力です。試したわけではありませんが、こちらの生産アイテムを使えば…もしかしたら70秒=モンクのラッシュの継続効果以上の効果が期待できるかもしれません。
おわりに…
今回は驚きの結果が生まれました。ロウクーラの効果時間の短さに対するストレスさえ克服できたら、ロウクーラって全く新しい視点で評価されていきそうな気がしてなりませんっ!
これめっちゃ拡散して(笑)それでは…
イルーナ戦記を一緒に楽しんでいきましょぉー!