みなさん、こんにちわ。今回はTwitterのフォロワー様からビーストナイトでの無効化装備を是非とも知りたいとご要望もあり、これからビーストナイトを触る初心者さんにも少しでも分かってもらえればと思い無効化装備についてお伝えしたいと思います。
無効化って何?
昨日イルーナ戦記を始めたばかりの人からしたら、は?なんじゃそりゃ?ってなると思うんです。なので無効化とはなんぞや?から入っていきたいと思います。
無効化という言葉の意味は、今喰らったダメージを即座に回復して無かったことにする。イメージ的にはこんな捉え方でよいかと思います。そして即座に回復という部分がオートスキルの扱いになり、これを確率で〇〇という部分に当てはまるわけです。
そして喰らったダメージを無かったことにするのですが、ひとつ制約がありまして現在HP以上のダメージを喰らうと無効化できずに倒れる…ということ。
つまり無効化にはとにかく最大HP量が非常に重要となってくるわけです。
無効化で気を付けたいこと
喰らうダメージを現在HP以下に抑えたい無効化なのですが、無効化には対策を講じるべき部分がありまして、それが割合ダメージです。最大HPが増えれば増えるほどに割合ダメージの被ダメ率は軒並みあがっていきます。これを少しでも和らげるものが☆割合軽減という能力です。装備品で補えればそれに越したことはないのですが、能力も有効活用していくと無駄がないように思えます。
無効化の基本的な装備構成
ここは至ってシンプルです。防御時確率で被ダメージを無効化というプロパティのある装備を身につけるだけです。ラインナップも少ないのでどっちを付けようかなぁー。と悩むことはあっても、どれを付けよう…とは悩むことはないので選び易いのもある意味利点かもしれません。
体装備
まず現状からすると、このドラゴンミュールとシュベルマーという2つの体装備が代表的なというか多分これしかないと認知してますが、この2つから選びます。ドラゴンミュールは耐性面に優れており、シュベルマーはクリダメアップに優れたものです。装備品の性能からすると、かなりドラゴンミュールは良いものだと断言できます。最終的には気に入ったものを使うのがいいと思いますけどね(笑)
追加装備
ティスは自泥したエンシスシルトを使っています。また追加装備のカテゴリーでは魔職向けのブルエポーレットやルナエポーレットなどがありますが、戦士向けはこのエンシスシルト一択かなと思います。
…とここまでは必須品の紹介でした。ようするにこれがなくては始まらないよ!ってやつです。なのでこの体装備と追加装備は固定装備と認識してもらってもいいかもしれません。
残る装備枠はどうする?
装飾品
まずは装飾品の湧くですが、なぜだか能力だけはステータスにもしっかり反映されるみたいなので忘れずに能力をセットしておきます。
特殊装備
シングルスロットですがミリーチェリストを装備して◇ドウインをセットしてHPを底上げしています。過去にエンチャンターでやってた無効化に比べるとビーストナイトの方がオートスキル発動率は確保しにくいもののビーストナイトにはスキル攻撃がメインの立ち回りになるので追加魔法攻撃などの追撃に頭を悩ますことなく考えられるので楽です(笑)
アルクリスタはどうするか
オートスキルを日頃から多用するようなエンチャンターとは違うため紫ラインボーナスなどは狙わず普通にATKとHPを微強化するような感じでこのようにしています。アルクリスタで所々オートスキル発動率が上がるものを組み込んでますが、他のアルクリスタはほとんどHPが上がるものを付けています。
こんなにHP必要なの?
確かに冒頭で最大HPを上げれば無効化で喰らっても倒れない上限を伸ばしてやることは可能なのはわかったよー!だけど、こんなにHPいる?って思ってる人も少なくないと思います。
これには濃縮リバイタを使用した時のHP回復量を底上げするためという目的と普段からビスナパテで連戦にいくので回復を少し怠ったとしても倒れにくいビスナでいなければ!という根拠のない使命感からです(笑)
おわりに…
とりあえずはここまで!時間もあんまし取れなかったので、後ほど少しずつ更新かけていきますので宜しくです!